No More Retake

3DCG屋さん向けTips&Referenceサイト

メニュー

Houdini:POP Proximity(DOP)

Houdiniノード勉強回。
今回は、”POP Proximity DOP”ノード。
見たことあるけど使ったことないノード。

Proximityとは日本語で「近接」を意味する言葉です。
つまりPOP Proximity DOPはパーティクルの近接ポイントに関する情報を生成してくれるノードです。
ほとんど使ったことないノードだったのですが実際に使ってみると、意外と有用なノードかもという印象。
食わず嫌いはよくないなと。反省。

こんな感じに、POPネットワークに組み込むと、

nearest, nearestdist, numproximityといったアトリビュートがポイントに追加されます。
“nearest”は最近接ポイントのポイント番号。
“rearestdist”は最近接ポイントまでの距離。
“numproximity”が検出したポイントの数。

パラメータは下図の感じ。

検索半径と、最大検索数を指定して、その範囲のポイントを探してアトリビュートを作ってくれます。
ユニークだと思ったのは、パラメータ”Geometry Source”の項目で検出対象を簡単に選べること。

これならpoint cloud openや何か使えばいいじゃない、と言われそうですが、POP Proximity(DOP)ノードの中身を見ると、Point Cloud Open(VOP)系ノードで作られているのが分かるので、これらのノードを作る手間が省けるなと。

point cloud系って、VOPだと用途に合わせて2つ3つノード作らなきゃいけないし、VEXコマンドは引数多くて覚えられないしで面倒に感じて、ほんとに必要な時にしか使わないんですが、これだとノード一個でその辺やってくれるので楽だなぁと。”使う予定はないけどとりあえず入れとくか”、くらいの気軽な感じで使えそうでGood!

個人的には、検索でヒットしたポイント番号を配列で持ってて欲しいので、その機能があればパーフェクトだったなと。(Point Cloud Find(VOP)的なヤツ)
ただノード内に自分でPoint Cloud Find(VOP)を作って組み込んでしまえば良いので、そのくらいなら頑張れる。


以下、余談。
近接ポイント番号を配列で持ってると、例えばそれらをラインでつなげてこういうのが楽に作れる。

POP Proximity DOP関係ないけど、上絵の作り方はこちら
これはSOPで作ってるんですが、正直、POP Proximity(DOP)ノードみたいな処理って、SOPでよく使うんですが、SOPノードでは見当たらないんですよね。

リクエストしてみるかな。

以上! また次回。

関連記事

  1. 2018.04.09

    Houdiniの本!!

コメントをお待ちしております

このサイトについて

3DCG Tipsサイト。Houdiniの記事が多めです。

RSS

follow us in feedly

Archives

  • 2024 (5)
  • 2023 (2)
  • 2022 (9)
  • 2021 (14)
  • 2020 (46)
  • 2019 (17)
  • 2018 (33)
  • 2017 (29)
  • 2016 (36)
  • 2015 (64)
  • 2014 (54)
  • 2013 (60)
  • 2012 (55)

スポンサードリンク

言語切り替え

  • English (United States)
  • 日本語

スポンサードリンク

言語切り替え

  • English (United States)
  • 日本語

Houdiniを使えるようになる本