No More Retake

3DCG屋さん向けTips&Referenceサイト

メニュー

Houdini:Example-SolidFractureWeld

Houdiniについてくるサンプルファイルが、勉強になったので復習がてら解説してみようとてするなり。

使用するサンプルファイルは、SolidFractureWeldです。
https://www.sidefx.com/docs/houdini/examples/nodes/sop/solidfracture/SolidFractureWeld.html

(サンプルファイルの開き方はこちらの記事参考)

以前、FEMを使って同様のものを作るチュートリアルをやったのですが、今だとVellumでできるのですね。

  1. SolidConfim SOPでTorusを四面体に変換。
  2. SolidFracture SOPでジオメトリを分割。
  3. Vellumの四面体用のSoftbody設定付与。TAB MENUの”Vellum Configure Tetrahedral Softbody”と同様。
  4. Weld設定のVellum Constraint SOP。断面接着。Breaking設定も。
  5. Pin設定のVellum Constraitn SOPで、端っこ2箇所をピンどめ(Soft)。Transfrom SOPでTorusの形状を変形。この動きの影響をピンどめした箇所が受ける。
  6. シミュレーション。中でVellum Constraint Property DOPによって、Pinのコンストレイントが解除される設定がなされている。
  7. Vellum Post-Process SOPでWeldやPinのコンストレイントを可視化。

Solid Confirm(SOP)と、Solid Fracture(SOP)はあまり使ったことがなかったので、勉強になりました。

Solid Confirm(SOP)はポリゴンを四面体に分割するノード。
なんとなく四面体の生成は、Tetrahedralize(SOP)の方を使うイメージがあったのですが、ドキュメント見ると、Solid Comfirm(SOP)を使うようにと書いてました。
Solid Comfirm(SOP)は中に、Tetrahedralize(SOP)があったので、これを機能拡張したノードということでしょうね。
パラメータ等はマニュアル参照で。
https://www.sidefx.com/ja/docs/houdini/nodes/sop/solidconform.html


Solid Fracture(SOP)は、四面体をいくつかの塊にまとめる(パーティション分け)するノード。
四面体を扱うので必然的に、四面体を生成するSolid Confirm(SOP)やTetrahedralize(SOP)とセットで使用することになる。
https://www.sidefx.com/ja/docs/houdini/nodes/sop/solidfracture.html

以上!
また次回!!

関連記事

  1. カワバタ 2019.10.09 10:05am

    はじめまして。
    コメント失礼します。

    Houdiniを勉強している学生です。
    この記事とは全く関係ない質問で申し訳ありません。

    Houdiniを使っている時にProxyというものが出てきます。
    Proxyとは代理という意味なのですが、Houdini上でどのように動作しているのかわかりません。
    教えて頂くことは可能でしょうか?

    • 0
    • 0
    • kitagawa 2019.10.09 11:53am

      SideFX日本語フォーラムがあるので、そちらで質問してみて下さい。
      https://www.sidefx.com/forum/71/

      きっと教えてくれますよ。

      • 0
      • 0
      • 匿名 2019.10.09 5:45pm

        お早い返事ありがとうございます!
        早速聞いてみたいと思います!

        • 0
        • 0

このサイトについて

3DCG Tipsサイト。Houdiniの記事が多めです。

RSS

follow us in feedly

Archives

  • 2024 (4)
  • 2023 (2)
  • 2022 (9)
  • 2021 (14)
  • 2020 (46)
  • 2019 (17)
  • 2018 (33)
  • 2017 (29)
  • 2016 (36)
  • 2015 (64)
  • 2014 (54)
  • 2013 (60)
  • 2012 (55)

スポンサードリンク

言語切り替え

  • English (United States)
  • 日本語

スポンサードリンク

言語切り替え

  • English (United States)
  • 日本語

Houdiniを使えるようになる本