No More Retake

3DCG屋さん向けTips&Referenceサイト

メニュー

Houdini:RBD Sphere Objects(Shelf)

Houdini、シェルフ勉強回。

“RBD Sphere Objects”なるシェルフがあることに先日気づきまして、「何っ!」となった勢いのままに書いてます。
Rigid Bodiesシェルフのカテゴリにあります。

何ができるのか

これを使うと各破片を球の集合に近似し、それを用いたRBDシミュレーションのネットワークを構築、さらにシミュレーション結果と元の破片を置換までしてくれます。

つまり、これがこうなって、

この球の集まりをシミュレーションして元の破片と置換

ここまでのネットワークを構築してくれるシェルフ。

ネットワーク

ネットワークはこんな感じ。

使い方

シェルフをおす。

利点

複雑な形状(凹型とか)でもパフォーマンスを(それほど)下げることなく、正確性を(ある程度)保ったままシミュレーションすることが可能。

たとえばこういう凹型形状は、RBDでシミュレーションすると、コリジョン形状が標準で凸型になるように設定されます。

これだと、へこんでる部分の衝突判定がうまくいかないので、へこんでても大丈夫な設定に変更するのですが、それだとシミュレーション負荷は高いのであまり使いたくないのです。

この”RBD Sphere Objects”シェルフのように、形状を球の集合体に近似すると、コリジョン形状も上図のように球体(凸型)の集合体となり、元の形状に近い形になります。形状によっては処理時間も早かったりします。

向いてないと思われる場合

次のような形状は、この方法は適していないと思います。

上図のような、薄い殻のような形状を球群で表すと、下図のように小さな球体が膨大な数必要になり、結果としてシミュレーション等のパフォーマンス低下につながります。

初めに示したテストジオメトリのような形状の場合、大きな球が体積の大部分を占め、隙間を小さな埋めることで、少ない球の数で形を近似できるので、結構軽くシミュレーションできます。


私は仕事で破壊を作るときは、高確率でこの方法を使う、「VDB to Sphere(SOP)」愛好家なのですが、まさかシェルフで簡単に作れたとは・・・おそろしい。

以上、また次回!


2018/11/20追記

Houdini 17.0.352では、”RBD Sphere Proxy”という名前で、新しいアイコンになってました。

関連記事

コメントをお待ちしております

このサイトについて

3DCG Tipsサイト。Houdiniの記事が多めです。

RSS

follow us in feedly

Archives

  • 2024 (4)
  • 2023 (2)
  • 2022 (9)
  • 2021 (14)
  • 2020 (46)
  • 2019 (17)
  • 2018 (33)
  • 2017 (29)
  • 2016 (36)
  • 2015 (64)
  • 2014 (54)
  • 2013 (60)
  • 2012 (55)

スポンサードリンク

言語切り替え

  • English (United States)
  • 日本語

スポンサードリンク

言語切り替え

  • English (United States)
  • 日本語

Houdiniを使えるようになる本