No More Retake

3DCG屋さん向けTips&Referenceサイト

メニュー

Houdiniレシピ:VDB Advect Points

Houdini回です。

HoudiniVdbAdvect

以前、煙でパーティクルを動かすってのをやりましたが、今回はそれの別解です。
前の記事の時は、POP Advect by Volumeノードを使ってパーティクルを動かしました。
同様の事を、VDB使って出来るっぽいです。
VDB Advect Points(SOP)というノードがあって、これを使うとVDBでポイントを動かすことが出来るようです。
VdbAdvectPoint01キーワードはSOPとVDBです。
VDB Advect Pointsつかってポイントを動かす部分のネットワークはこんな感じになりました。

VdbAdvectPoint02_

fieldをVDBに変換したら、Velフィールドがxyzの3つのスカラーVDBになってしまったので、VDB Vector Merge(SOP)で1つのベクターVDBにしました。
バラバラのスカラーVDBでもいけるかなと思ったけど、ダメでした。
VDB Advect Pointsで使うVelocity VDBはベクターデータでってことですね。

VDBを使うこの方法の特徴は、移流の処理がSOPだということと、処理自体が軽いことです。
solver(SOP)を使ってる時点で厳密にはSOPとは言い難いかもしれませんが、SOP感覚で使えるってことで。
ageやid等のパラメータも必要なら自分で用意しなければならないので、DOPと比べると手間はかかるかもしれません。
ただ、処理が速い。
面倒さを補って余りあるメリットかも。

プレビュー再生時のキャプチャのっけときます。
これで1,000,000ポイントです。
HoudiniVdbAdvect2(ViewにFPS表示って出来なかったっけかな?)

VdbAdvec.0032

以上、今回はここまで!
へんなところあったらご指摘を!
また次回。

SampleFile ->VdbAdvect_Sample.hiplc

(Houdini 15)

関連記事

  1. Jun Watanabe 2016.06.28 4:08am

    最近、貴サイトの存在を知り、よく拝見させて頂いております。
    さまざまな事例が図解入りで大変分かり易く紹介されており、うろ覚えの部分など、大変参考になります。

    さて、FPSの表示についてですが、もうお気づきかもしれませんが、ディスプレイ・オプションの中で指定可能なようです。
    Display Option -> Guides -> Additional Information -> [v]Show Time

    • 0
    • 0
    • kitagawa 2016.06.28 12:10pm

      ありがとうございます。励みになります。

      FPSの表示、大変参考になりました。
      毎度、思い出せず地味に苦労してたので。

      精進します。

      • 0
      • 0

このサイトについて

3DCG Tipsサイト。Houdiniの記事が多めです。

RSS

follow us in feedly

Archives

  • 2024 (5)
  • 2023 (2)
  • 2022 (9)
  • 2021 (14)
  • 2020 (46)
  • 2019 (17)
  • 2018 (33)
  • 2017 (29)
  • 2016 (36)
  • 2015 (64)
  • 2014 (54)
  • 2013 (60)
  • 2012 (55)

スポンサードリンク

言語切り替え

スポンサードリンク

言語切り替え

Houdiniを使えるようになる本