No More Retake

3DCG屋さん向けTips&Referenceサイト

メニュー

Linux:Linux Mint18.3 sylviaインストール

OSをLinuxに移行しようかな、と思い立って。

LinuxディストリビューションはCentOS、Ubuntu、Linux Mintの3つで悩んで、結局Linux Mintを選択しました。
マシンは中古のDELL T7600に、グラボGTX 1080tiを載せ替たもの・・・高かった。

さてLinuxでnvidiaのグラボを使うと、「起動しない」とか「画面が真っ暗」とかあるそうで、私ももれなくハマりました。

以下、行ったインストールの手順。

1:LinuxMintのisoをダウンロード

公式ページからダウンロード可能。2GBくらい。

https://www.linuxmint.com/download.php

ただ、ダウンロードに時間がかかるそうな。
ミラーサイトのひとつ、理化研究所からダウンロードすると早いそうな。

http://ftp.riken.jp/Linux/linuxmint/isos/stable/

Linux Mint 18.3 mate 64bit版をダウンロードしました。
ちなみに、この辺の工程はWindowsで行ってます。

2:USBにISO書き込み

インストールにはUSBを使おうと思うので、空っぽのUSBメモリをひとつ用意。
「1」でダウンロードしたISOファイルをUBSメモリへ書き込みます。
書き込みには「Win32 Disk Imager」というソフトを使用します。
以下のサイトからダウンロード。

https://sourceforge.net/projects/win32diskimager/

インストールして起動。

図の赤枠のボタンを押してISOファイルを指定。
緑枠とこで書き込み先のUSBメモリのドライブを指定。
青枠の”Write”ボタンで書き込み開始。

書き込みが完了したらWindowsでの準備は終わり。

3:BIOS画面でF12キー

用意したマシンにUSBを差し込み起動!

起動画面からBootオプション画面に行くために、F12キーを押します。
(ここで押すキーは、マシンによって異なると思います。)

4:USB Storage Device

画面が変わったら、選べる項目が幾つかあるので、そのなかから”USB Storage Device”を選択。
USBから起動しますよ、ってことかと。

5:すばやくTABキーを押す

画面が切り替わったら、すばやくTABキーを押します。
“すばやく”です。
TABキーを押し遅れた場合、下図のようなエラーメッセージ(fifo:SCHED_ERROR)が出て、処理が止まります。
(マシンによってキーが違うかも)

Linuxにはデフォルトで、nouveauというグラフィックデバイスが使用されるそうですが、これがnvidiaのグラボと相性が悪いようです。
そのため、そもそものOS起動にすら支障をきたすのだ!

6:nomodesetと書き換え

すばやくTabキーを押せたら、下図のような画面に切り替わりました。
ここで、”Start Linux Mint”にカーソルを合わせて再度、Tabキー(だったと思います)を押すと、下図の赤枠の部分が現れます(・・・たしか)。

そこの記述の最後の部分、quiet splashを削除し、nomodesetと書き換えます。

これやらないで起動しようとすると、「5」で載せた fifo SCHED_ERRORがでておわります。

7:それっぽいのが起動

nomodeset設定で起動するとそれっぽいコマンド群が流れて、

それっぽいLinuxが起動。
この段階では画面の解像度は低いです。

8:Install Linux Mint

デスクトップにあるInstall Linux Mintアイコンをダブルクリックします。

インストールウィンドウが起動します。
まず言語を選択。

Linux Mintのインストール準備という項目は、よくわからないけど有効にしました。

インストールの種類は、”ディスクを削除してLinux Mintをインストール”を選択しました。
他のOSと併用する場合は”Linux Mintをこれらと併用可能な形でインストール”を選択かな。

他、住んでいる場所、キーボード、ユーザー登録について設定します。
最後インストールボタンを押すことで、インストールが始まります。

しばらく待てばインストール完了。
しかし、まだ安心できません。

9:再起動

インストールが完了すると再起動を求められます。
求められるままに再起動します。
が!、そのまま正直に再起動すると「5」のエラーがでて起動しない or 画面真っ暗になります。
以下の工程でそれを解決します。

10:起動時Escキー押しながら

再起動時にEscキーを押しながら起動すると、下図のような画面が立ちあがりました。
(私の場合はEscキーでしたが、”Shiftキーを押しながら”の場合もあるそうで、使うマシンによるかと)
このなかから、Advanced options for Linux Mint 18.3 Mate 64-bitを選びます。
ここからリカバリモードでLinuxを起動することができます。

11:リカバリモードで起動

画面が切り替わります。
リカバリモードを選択します。

途中、怖い色の画面がいくつか出てきますが、Enterを押して進めます。

Enter!

12:Linux Mint起動

Linux mintがセーフモードで起動します。

13:ドライバを設定

コントロールセンターから、ドライバマネージャーを選択します。

自動でドライバを検索。(ネットワークにはつないでおく)
nvidia-384を選択し適応!

ビデオカードのドライバが設定されます。

14:再起動

再起動して完了。
以降は普通に起動するようになりました!

ネットを探ると、いろいろ難しそうな方法も出てきましたが、私としてはこれが一番簡単で確実でした。

しばらく様子見。

以上!

関連記事

  1. 2014.01.27

    toxik:[PXL]
  2. 2015.02.23

    Nuke:Groupノード
  3. 2012.05.06

    if ~in文
  4. 2012.05.05

    はじめに

コメントをお待ちしております

このサイトについて

3DCG Tipsサイト。Houdiniの記事が多めです。

RSS

follow us in feedly

Archives

  • 2024 (4)
  • 2023 (2)
  • 2022 (9)
  • 2021 (14)
  • 2020 (46)
  • 2019 (17)
  • 2018 (33)
  • 2017 (29)
  • 2016 (36)
  • 2015 (64)
  • 2014 (54)
  • 2013 (60)
  • 2012 (55)

スポンサードリンク

言語切り替え

  • English (United States)
  • 日本語

スポンサードリンク

言語切り替え

  • English (United States)
  • 日本語

Houdiniを使えるようになる本