No More Retake

3DCG屋さん向けTips&Referenceサイト

メニュー

Maya:『mip_matteshadow』ノード

今回は『mip_matteshadow』について調べていこうと思います。

このノード、仕事であまり使ったことないんですよね。
そのためか、ちらほら分からない所があります。

さて『mip_matteshadow』ノードですが、マニュアル的には『useBackground』のすごい版といったところでしょうか。
『useBackground』はshadowとReflectionを取得することができますが、
『mip_matteshadow』はそれらに加えてAOとIndirectが取得(catch)でき、さらにより詳細な設定することができるノードと認識しています。
ただ感覚としては『surfaceShader』にshadowやReflection、AO等が付加されたものという方が分かりやすいかもしれません。
また個人的には、要素のみを取得するというより、背景との合成用のノードといった特性の方が強い気がします。(shadowのresultにAOが入っていたりするので)

検証用には下のようなシーンを作成しました。
地面オブジェクトにmip_matteshadowを適応してあります。ライトはdirectionalが一つ。Shadowはレイトレースです。
07_mip_matte01それではパラメータをひとつひとつ見ていきたいと思います。

Background

背景色です。レンダリングしたときに、ここで指定した色が表示されることになります。
以前書いた、bent_normalノードの所はこのBackgroundに、mip_cameramapを割り当てて即席背景を作ったりしてました。
気をつけたいのは、下の画像をよく見ると分かるのですがドラゴンに背景色が映り込んでいる点です。
『mip_matteshadow』 は写り込みや、FinalGatherに影響します。
07_mip_matte02_background

もう一つ気をつけたいのは、なんとなく背景部分はアルファで抜かれていると思いがちですが(私だけ?)、そんな事はないのです。
アルファを持たせたければBackgroundに『useBackground』なり『mib_color_alpha』なりを繋いでアルファを作る必要があります。(まったくもってめんどくさい)

 

Catch Shadow

Onの場合、シャドウをキャッチします(直訳w)
07_mip_matte03_catchshadow

 

Shadows

影の色です。このあたりはまだ分かりやすい。(この影の色も写り込みやFinalGatherに影響します)

mip_matteshadow  shadow

 

Ambient

そのままアンビエント。デフォルトは 0.2、0.2、0.2  の灰色。
こいつがちょっとした曲者だったりします。
こいつ、他のいろんなパラメータに影響します。
たとえばAmbientが黒の場合、影が濃く、白に近づくにつれ薄くなります。
07_mip_matte05_ambient

また、Ambientが黒だとAOがONでも、オクルージョンが現れないので注意が必要です。ちょっとでも白が入っていればAOの効果は現れるのですが。デフォルトが微妙に灰色なのはそのためでしょうか?
アンビエントライトがあると思えば分かりやすいかもしれません。

 

No Self Shadow

ONだとセルフシャドウが無効になる・・・はずなのですが、これデフォルトのままだと影が落ちてしまいます。
どうすればよいかというと、”ShadingEngine”の”ShadowShader”にmip_matteshadowを繋ぎます。
07_mip_matte14_selfshadow01

これしてないと、NoSelfShadowになりません。
ちなみに、このNo Self ShadowはAOにも影響するようです。
このあたりが、maya mentalrayの面倒さとわかりにくさの原因ではと思っていたりします。

 

Use Dot Nl

マニュアル曰く、「入力ライトの量を計算するときにライトの角度を考慮するかどうかを指定します」だそうです。
ON/OFFで影の濃さやなんかが微妙に変わります。
いまいち、ちゃんと理解し切れていない項目なのですが、基本ONでいいんじゃないでしょうか?

 

Colored Shadows

影に色をつけるかどうかの設定。0の場合グレーに、1の場合フルカラーになる。
注意する点は、ここでいうカラーとはライト側で設定された”Shadow Color”アトリビュートに対してということ。『mip_matteshadow』の”Shadows”で設定したカラーには影響しません。

ちなみに、ライトの”Shadow Color”と『mip_matteshadow』の”Shadows”の両方に色を入れると、影の色が混ざる。
07_mip_matte06_coloredShdows

 

AO On

Onで組み込みのアンビエントオクルージョンが有効になる。
07_mip_matte07_AO

 

Ao Samples

AO計算時のレイのサンプル数。値が高いほどノイズが少ない。

 

Ao Distance

AOの最大距離。0は特殊値で距離無制限。
このあたりは、『mib_amb_occlusion』『mia_material』のAOと同じですね。

 

Catch Reflections

反射が有効になります。参考画像は見やすいようにBackGroundを黒にしてあります。
07_mip_matte08_Refl

 

Refl Colow

反射のカラー。明度で反射の強さ。色相彩度で反射の色が変わる。
07_mip_matte09_ReflColor

 

Refl Subtractive

和訳すると減算カラーでしょうか。
デフォルトの白っぽくコントラストの低い反射を、オリジナルカラーに近づけるときに使ったりするようです。減算なので、色を入れるとその補色が出てくる。
07_mip_matte10_RefSub

 

Refl Sample

反射のサンプル数。0は特殊で完全ミラー反射。”Refl Glossiness”に影響される。

 

Refl Glossiness

反射の光沢度合い。値を下げるほど反射がぼける。1で完全ミラー反射。
07_mip_matte11_ReflGlossiness

 

Refl Max Dist

反射の最大距離

 

Ref FallOff

最大距離に向かって減衰する際の、減衰率。このあたりは『mia_material』と同じ。
07_mip_matte12_ReflDist

 

Catch Indirect

間接光を取得できる。(FinalGatherを有効にする必要あり)

 

Indirect

間接光のカラー
07_mip_matte13_Indirect

Multiple Outputs

Offの場合はResultのみの出力。複数の要素を出力する場合はON。

 

Catch Illuminators

わかりません。
Illuminatorsを取得できるのは名前で分かるのですが・・・。はて?

 

Additional Color

オフセットカラー。

 

Mode

ライトリンクのモード。デフォルトが一番よいのではないでしょうか。詳しくはこちらのマニュアルを参照。

いくつか不明点を残しつつも、mip_matteshadowノードについてはここまで。
二回に分けてもいいなと、思いつつ気がつけば一気にやってしまいました。
不明点はわかり次第、補強したいと思います。
また、嘘大げさ紛らわしい勘違い等ありましたら、ご指摘いただけるとうれしいです。

Mayaは2012の英語版を使用しています。
最新のバージョンとは異なる可能性がありますのであしからず。

 

関連記事

コメントをお待ちしております

このサイトについて

3DCG Tipsサイト。Houdiniの記事が多めです。

RSS

follow us in feedly

Archives

  • 2024 (4)
  • 2023 (2)
  • 2022 (9)
  • 2021 (14)
  • 2020 (46)
  • 2019 (17)
  • 2018 (33)
  • 2017 (29)
  • 2016 (36)
  • 2015 (64)
  • 2014 (54)
  • 2013 (60)
  • 2012 (55)

スポンサードリンク

言語切り替え

  • English (United States)
  • 日本語

スポンサードリンク

言語切り替え

  • English (United States)
  • 日本語

Houdiniを使えるようになる本