No More Retake

3DCG屋さん向けTips&Referenceサイト

メニュー

toxik:はじめに

「あまり人が解説してないものを」ということでtoxikにしました。
メインで使ってるプロダクションってあまりないですよねw
ときどき、Autodesk Composite(以下toxik)について、(主にToolまわりを)調べていこうと思います。
まずtoxikについて基本をざっくりと解説。

toxikはMayaとMaxの2010以降に統合されたノードベースのコンポジットソフトです。
いつからか名前が”Composite”に変わりましたが、ここでは昔のまま”toxik”と呼ぶことにします。

デフォルトのUIはこんな感じ↓
01_UI①:Menuではファイルの保存や素材の読み込み、他各種Preference的設定。
②:SchematicView。主な作業エリアですね。ここでノードをガツガツ繋いで絵を作ります。
③:PlayerView。 コンポジットの結果を表示してくれます。
④:Player Control。動画の再生停止コマ送り等。
⑤:Detail Area。ノードだったり、出力だったりの各種詳細設定を行うエリアです。

UI上でマウスの中ボタンを押すと、[Gate UI]というものが現れます。
このGate UI内に[Tools]があります。
02_Gate-UI

このToolsをクリックすると、画面の右にToolsViewが現れます。
ToolsView

ここのTool(ノード)を組み合わせて絵を作ってゆく事になります。
上段のTool Folderでカテゴリ分けされ、下段に実際のToolが格納されています。
カラコレだったり、レンズブラーだったり、いろいろあります。

試しに簡単なシーン作成から出力までやってみます。
Menuから[File]->[New]。
[Create Composition]Windowが現れます。
CreateFile

ファイル名と保存場所を指定して、右下の”Create”ボタンを押します。
05_NewFile

すると、[Output]というノードがポツンと一つあるシーンが作成されます。
この[Output]ノードは出力用のノードです。
ここに素材を読み込みます。
Menuの[File]->[Import…]を実行します。
File Browserが現れるので、読み込みたいファイルを選びます。
選択したら”import”ボタンを押して読み込みます。

この例では、キャラクタ素材と背景素材を読み込みました。
このキャラクタと背景を合成します。
13_other

マウスの中ボタンを押して[GateUI]を表示させ、”Tools”をクリック。画面の右にToolsViewを出現させます。
ToolsViewの上段、カテゴリから”Composition”を選びます。下段にToolが表示されるので、その中から、[Blend & Comp]を選びます。
この[Blend & Comp]ノードは二つの素材を合成するノードです。
08_ToolsBlendComp

選択した状態で、この[Blend & Comp]をschematic Viewまでドラッグ&ドロップで追加します。
09_schematic

この[Blend & Comp]ノードの”Front”キャラクタを、”Back”に背景をコネクトします。
さらに、[Blend & Comp]の出力を[Output]にコネクトします。
10_schematic

すると、PlayViewにはキャラクタと背景を合成した絵が表示されています。
11_NewFile04

レンダリングします。
[Output]ノードを選択して、下のDetail Areaで”Output”タブを選択し、解像度、尺、フレームレート等を設定します。
11_Output01

次に”Render”タブに切り替えて、出力ファイル名や出力先、ファイルフォーマットを設定します。
12_Output03設定が終わったら、Menuから[File]->[Render]を実行します。
11_Output02
Render Windowが表示されます。
先ほど設定したOutputノードがリストに表示されています。

右下にある”Start”ボタンを押すとレンダリングが開始されます。

以上、簡単な作成からレンダリングまででした。

これから時々、toxikネタもアップしていこうと思ってますのでよろしくお願いします。

はたして、ニーズはあるのか!?

関連記事

  1. 2013.10.14

    toxik:[Blur]

コメントをお待ちしております

このサイトについて

3DCG Tipsサイト。Houdiniの記事が多めです。

RSS

follow us in feedly

Archives

  • 2024 (4)
  • 2023 (2)
  • 2022 (9)
  • 2021 (14)
  • 2020 (46)
  • 2019 (17)
  • 2018 (33)
  • 2017 (29)
  • 2016 (36)
  • 2015 (64)
  • 2014 (54)
  • 2013 (60)
  • 2012 (55)

スポンサードリンク

言語切り替え

  • English (United States)
  • 日本語

スポンサードリンク

言語切り替え

  • English (United States)
  • 日本語

Houdiniを使えるようになる本