No More Retake

3DCG屋さん向けTips&Referenceサイト

メニュー

Mayaとかの小技トリビア 壱

今回はMayaとAfterEffectsのトリビア的小技、三本立てです。
(内容の薄さを数でカバーしようと、そういう感じです。勘弁)

 

 Mayaでシーケンスファイルを読み込む時

Mayaでシーケンスファイルを読み込みたい時、(※シーケンスの桁数が5以上の時)ファイル名に注意が必要です。
どんな風に注意するかというと、↓こんな風に

NG:FileName_XXXXX.exe
OK:FineName.XXXXX.exe

注意点は、ファイル名とシーケンス番号の区切りを”.”(ドット)にすることです。
AfterEffectsなどはシーケンス番号の前は”_”(アンダーバー)で5桁がデフォルトなので、よく引っかかります。
Mayaでテクスチャを連番で読み込みたいとか、ImagePlaneを連番で使いたいとかそんな時、
うまくいかない事があったら、ファイル名を確認してはいかがでしょうか?

「追記」
4桁までは”_”(アンダーバー)でも何の問題ないようです。(ご指摘いただきました)
で試してみたところ、ドットでも7桁以上だとシーケンスで呼んでくれないみたいだし。
管理人はシーケンスファイルを読み込むときは絶対”.”と思い込んでおりました(●´ω`●)ゞ
マニュアルにでもズバッと明記してないものか。
“.”と”_”で3~7桁まで試しましたさ。
(5桁以上使うことなんてあまりないけど、もうちょっとスマートに使えてほしい感はある)

 

 Mayaのコンストレインについて

コンストレインされたオブジェクトにキーフレームを打つとパラメータが緑になる。
あれは一体何なのか。

まず、Mayaではコンストレインされた側は、そのパラメータが青く表示されます。

で、コンストレインされたパラメータにキーを打つと、パラメータ部分の色が青から緑に塗り替えられます。
ずっと、この緑はどういう意味なんだろうって思ってました。
これ、コンストレインとキーフレームのブレンドという意味なのですね。
キーフレームを打った時点で、さりげなく”Blend Point1″というパラメータが追加されてます。
このパラメータ、0だとキーフレーム優位、1だとコンストレイン優位になります。
0.5だとキーフレームとコンストレインが半分ずつですね。

結論、チャンネルボックスの緑はブレンドしてますよ、のサイン。
いやー、これ最近しりました。

 

 AEでワールド座標を取得するとき

AEで親子付けした時、子レイヤーのワールド座標を取得したいことがあります。
具体的にはTrapcode Paricularでエミッタの位置を子レイヤーに合わせたいとき。
そのまま参照すると、ローカル座標になるので、エクスプレッション使って参照します。
ずばりこれ↓

thisComp.layer(“子レイヤー名”).toWorld(thisComp.layer(“子レイヤー名”).anchorPoint)

 

間違い等ありましたら、ご指摘を!
以上、関係も脈絡もバラバラな小技トリビアでした。

     

 

参考サイト:
http://vilvo.net/blog/tag/aftereffects/
http://help.adobe.com/ja_JP/AfterEffects/9.0/WS3878526689cb91655866c1103906c6dea-79fda.html
http://baaaf.com/waza.html

関連記事

  1. 2013.10.07

    toxik:[sRGB]

コメントをお待ちしております

このサイトについて

3DCG Tipsサイト。Houdiniの記事が多めです。

RSS

follow us in feedly

Archives

  • 2024 (5)
  • 2023 (2)
  • 2022 (9)
  • 2021 (14)
  • 2020 (46)
  • 2019 (17)
  • 2018 (33)
  • 2017 (29)
  • 2016 (36)
  • 2015 (64)
  • 2014 (54)
  • 2013 (60)
  • 2012 (55)

スポンサードリンク

言語切り替え

  • English (United States)
  • 日本語

スポンサードリンク

言語切り替え

  • English (United States)
  • 日本語

Houdiniを使えるようになる本