No More Retake

3DCG屋さん向けTips&Referenceサイト

メニュー

Houdini:Volume Stamp(SOP)

Houdiniノード勉強回。
Volume Stamp(SOP)の使い方をいつも忘れるので、備忘録!!!
最近、いろいろ思い出せないし、覚えられない私です。・・・老化 ∑(゜д゜υ)

Volume Stamp(SOP)はCopy Stamp(SOP)のボリューム版。
こんな感じに、ボリュームを複製(?)できる。

上記のネットワークは次のようになっています。

[1]:Volume Stamp(VOP)で作られるボリューム全体を定義するボリュームまたはVDB

[2]:コピー先のポイント(Copy SOP同様、特定のアトリビュートを持つ場合コピーの挙動に影響を与える)

[3]:コピーするボリューム


以下、Volume Stamp(VOP)のパラメータを幾つか解説。

[Merge Method]

コピーしたボリューム同士が重なった部分をどう処理するか。

もうちょっと詳しく

Volumeをコピー配置する場合、Copy(SOP)を用いてもシーンビューの見掛け上は、Volume Stamp(SOP)を用いた場合と似たものが作成できます。


この両者で何が違うかというと、Copy(SOP)を用いてコピーした場合はボリュームデータがコピーした分できるのに対し、Volume Stamp(SOP)は全部をまとめて1つだけという点。両者のNode Infoを比較すると明確です。

意図して複製した場合は別として、この例のような場合は全体で1個のボリュームとして扱った方が何かと都合がよいと思います。
(データは軽くできるし、後工程の編集も楽だし、重なり部分でレンダリング時のパカツキも起きないし)

コピーした全体をもってひとつのボリュームとするなら、ボリューム同士が重なった部分をどう処理するかを考える必要があります。
それを行っているのがパラメータのMerge Method。
Add / Maximun / Minmumの中から選べます。加算、最大値、最小値です。

[Sample Per Voxel] / [Sample Seed]

高解像度ボリュームを低解像度ボリュームへコピーした場合、ボリュームのエッジがジャギジャギになる。
パラメータ”Sample Per Voxel”の値を上げることで、これを滑らかにしてくれる・・・らしいです。
Sample Seedはそのサンプリングのシード値。

[Premultiply Input by Density] / [Normalize Output by Density]

これらのパラメータは、Density以外のフィールドがあれば、それにDensityフィールドを掛け算したり割り算したりする。
コンポジットのPremultiplyとUnpremultiply的なものかなと思うけれど、この項目はあまり意識して使った事がないので語れません。


[Stamp]

Volume Stamp(SOP)も通常のCopy(SOP)同様、Stamp機能が使える。
つまりコピー先のポイントに応じて、コピーの仕方を変更できる。
下図は、Stamp機能によってコピー先のポイントによって球状と箱状のボリュームを切り替えたもの。

ネットワークはこんな。

パラメータ”Attriubute”にstampで使用したいアトリビュートを記述。
その下のパラメータ”Stamp”は、そのアトリビュートを使用する際に用いる変数名。

ここで用いたstamp変数。


余談

最近、下図のような効果を得たくてVolume Stampを使いました。
起点となるポイントから、グリッドにカラーアトリビュートを転送したものです。
当初はシンプルに、Attribute Transfer(SOP)やPoint Cloudを試みたのですが、重なり部分に二等分線の境界ができてしまったのです。
これが嫌で。
何か解消するよい方法は無いかと色々試したのですが、思いつかなくて・・・。

結局、Volume Stampで一旦ボリュームを介して、アトリビュートを転送する方法にしたのだけれど、処理に時間がかかるようになり、う~ん、と。

アトリビュート転送時に重なり部分を加算処理できて、且つ軽い(さらに言えば精度のよい)方法が何かないものかなぁ。
ありそうなんだけどなぁ|ω・`)

長々と書いてしまいましたが以上!
間違い等ありましたらご指摘を!

サンプルファイルはこちら → VolumeStamp_Sample.hip

[Houdini16.5.290]

関連記事

コメントをお待ちしております

このサイトについて

3DCG Tipsサイト。Houdiniの記事が多めです。

RSS

follow us in feedly

Archives

  • 2024 (5)
  • 2023 (2)
  • 2022 (9)
  • 2021 (14)
  • 2020 (46)
  • 2019 (17)
  • 2018 (33)
  • 2017 (29)
  • 2016 (36)
  • 2015 (64)
  • 2014 (54)
  • 2013 (60)
  • 2012 (55)

スポンサードリンク

言語切り替え

  • English (United States)
  • 日本語

スポンサードリンク

言語切り替え

  • English (United States)
  • 日本語

Houdiniを使えるようになる本