No More Retake

3DCG屋さん向けTips&Referenceサイト

メニュー
  • Houdini:自動Cookを止める

    Houdini備忘録の回。Houdiniの重いシーンで、「ちょっと今はCook(計算)しないで」って時があります。そんなとき、右下にある、Auto UpdateをManualに変更すると手動更新しない限りCookしないっぽい。"Manual"の場合、更新ボタンを押さない限りシーンはCookされない。ちなみに他のモードはこんな感じ。Auto Update・・・デフォルト。自動でシーンを更新On Mouse Up・・・マウスを放したら更新。スライダぐりぐり変更する時ようかなManual・・・手動Cookモー[...]

    続きを読む
  • Houdini:MoebiusRing

    Houdini回。頭の体操のごとく、詰将棋を説くがごとく、もぞもぞ作る平日深夜。輪っか作って、玉配置してぐるぐる。以上![...]

    続きを読む
  • Nuke:Python Sample

    NukeのPythonメモGUI操作からPythonコマンドを調べる「Edit」->「Preferences」->Panels->"Script Editor"->echo python commands to output windowをON。次にclear input windows on successful script executionをOFF。次に、タブがあるところ適当に右クリックして、これで、GUI上の操作がScript Editorの上半分に表示される。Pythonを書くScript Editorの下半分[...]

    続きを読む
  • toxik:[Color Source]と[Set Fill Color]とColorPaletteと

    Toxikのノード解説です。今回はColor SourceColor SourceノードはAfterEffectsの平面のようなものでしょうか。このColor Sourceノード、歯車のアイコンがついてます。imageを生成するノードには、この歯車アイコンがついてるみたいです。いろいろパラメータがありますが、ひとまず↓の赤枠の部分。WidthとHeightが平面の幅と高さになります。Colorは平面の色、Fillが背景の色になります。そのまま"Set Fill Color"もやります。Set Fill Color[...]

    続きを読む
  • toxik:[PXL]

    またtoxik回です。ニーズが多くないのは知ってるんですけどねぇ~。今回はPXLノード。"PXL"とはPixel eXpression Languageの略だそうです。(頭文字ってわけじゃないのね)ひとことで言うと、スクリプト書いたらピクセル単位で絵を操作できるよ”っていうノードです。なのでプログラム&算数の知識が要求されます。たとえば、AEでいうフラクタルノイズなんかはコレで作れます。実は、『Toxikでフラクタルノイズ作るにはどうしたらいいですかね』って質問したら、『これ使えばいいよ』って教えてもらったのです。しかしExpression書[...]

    続きを読む
  • Maya:mia_material part01

    I checked and summarized "mia_material"Although there was a blank part of the knowledge which has not yet been buried, I wrote about each parameter as a memorandum.Please let me know if there are any mistakes.I used Maya2013 to my research.There are three types of "mia_material".They a[...]

    続きを読む
  • Maya:『Contour系ノード』 その2

    前回に引き続きContourについてです。検証バージョンはMayaは2012の英語版です。より新しいバージョンでは設定が変更になっている可能性もありますのであしからず。Contourノードを使ってラインを描画する場合は次の手順で行います。(ここでは極力、Contourノードのみで設定する方法を紹介します)Contourノードは下の絵の赤枠内のノード群のことです。ではやっていきます。step1CustomShadersのContrastShaderに”contour_contrast_function_level"もしくは"contour_cont[...]

    続きを読む
  • FumeFXメモ その9 Preview

    FumeFXのPreviewを出力する方法。FumeのUIメニューから、Preview->Make Preview。同じくPlay Previewで作ったPreviewを確認出来る。実は知ったのはFume使い始めてかなりたった頃でして・・・、うっかりです。普通にメニューにあるのに見えてなかったです。Fumeは使ってて、レンダリングよりプレビューの方がかっこいい!って思うことも時々あったりして・・・困りますよねw その1  ,その2 ,その3  ,その4 ,その5, その6, その7, その8, その9[...]

    続きを読む
  • 小休止:無限ループ2

    「気晴らしに 作ってみました 無限ループその2」 いっぱい字余り。こんなの作ってる場合じゃないんだけど、気が付いたら手が勝手に作ってた。ぷるぷるは、Balloon設定のVellum。あとRedshiftでのSSSと、ジオメトリライトも確認もかねて使ってみました。緑色の”ぷるぷる”を、ほんのり光源にしてます。レンダリング早いは早いけど、そこそこ時間かかった。いや、Mantraよりずっと早かったんだけどね。GPUメモリが足りてない印象。横着せずにプロキシ化すれば早くなったかなぁ。そろそろ、雰囲気だけで設定するのが難しくなってきたので、マニュアルを読まねば[...]

    続きを読む
  • Houdini18:Attribute Paint(SOP)

    Houdiniノード勉強回。Houdini18からPaint(SOP)が、Attribute Paint(SOP)に変更されました。これはポリゴンなどに直接ペイントすることができるノードです。Houdini18で改良されたノードのひとつです。以下は、マニュアル。https://www.sidefx.com/docs/houdini/nodes/sop/attribpaint.htmlマニュアル曰く、新しくなって処理速度が速くなったり、ポイントに直接書けるようになったりといろいろ改良されてるようですが、一番すごいなと思ったのは、ネットワークの上流でポリゴン数が[...]

    続きを読む

アーカイブ: 2017年

Houdini:Wrangle Memo 03

Houdini回。Wrangle(SOP)のVEX例文。メモより抜粋その3。 脈絡はないです。 あと、時々コードが文字化けしてます。すいません。 ローカル変数のマッピング 自分で作ったアトリビュートをローカル変数として定義する。 ここで定義 […]

続きを読む

Houdini:Error(SOP)

Houdiniノード勉強回。 更新に困ったときの、こんなノードあったのか回。 このノードは、任意の条件でエラーや警告を発生させられるノード。 つまり自分ルールでErrorやWarningを追加できるってこと。 エラーをねつ造もできそう。 パ […]

続きを読む

Houdini:続・ベイクする

Houdini回。 かなり前になりますがチャンネルのベイク方法について書いたのですが、CHOPのベイクがもっと簡単にできてたので備忘録も兼ねて。 いつからだろ? もしかしてはじめからから? まぁ、よい。 ベイク用に次のようなアニメーションを […]

続きを読む

Houdini:Cycleアニメーション

Houdini回。 キーフレームアニメーションの繰り返し方法。 つまり、これを・・・ こうするヤツ。   Edit Channel Propertiesを使う 1.キーフレームを作成したパラメータ上で右クリックメニューから[Cha […]

続きを読む

GIMP:連番画像からGIFアニメーションを作る

フリーソフトであるGIMPを使って、連番画像をGIFアニメーションに変換する方法。 環境はWIndows10、GIMP2.8を使用。 1.まず連番画像をレイヤーとして読み込む。 [ファイル]→[レイヤーとして開く(E)] 読み込まれた連番は […]

続きを読む

Houdini:Cloth-pintoanimation-

Houdini回。Cloth系です。 忘れては調べてを繰り返すので備忘録も兼ねて。 Clothの一部分をターゲットオブジェクトの動きに完全に拘束する。 オブジェクトに”pintoanimation”というPointア […]

続きを読む

Houdini:迷路ジェネレータ02

Houdiniで迷路生成。 前回とはまた違った手法で作ってみました。これHoudini上でのプレビュー。 前回は通路を掘り進んでゆくような手法でしたが、今回は壁を構築してゆく手法です。 この手法もいろいろやり方があるようですが、ここでは一番 […]

続きを読む

Houdini:迷路ジェネレータ01

Houdiniで迷路生成。(Houdini:迷路ジェネレータ02へ) 調べたところ、迷路生成の手法はいろいろあるらしいことが分かりました。 ここではおおよそ次のような手順で作成しました。穴掘り方と言うらしいです。 図のようなグリッドで考える […]

続きを読む

Houdini:Enumerate(SOP)

Houdini、こんなノードがあったのか回! Enumerate(SOP)というノード。 このノード、ポイント、またはプリミティブに連続したアトリビュートを作成してくれるノードだそうです。 例えば、パラメータのGroup Typeを&#82 […]

続きを読む

Houdini:Attribute Fade(SOP)

Houdini、こんなノードがあったのか勉強回。 取り上げるのは、Attribute Fade(SOP)。 マニュアル曰く The Attrib Fade operator scales a point attribute into and […]

続きを読む

Houdini:タコっぽい

タコっぽいの 球体の表面を、ノイズに沿って小さな球が数珠つなぎでこう、うにょ~っと。 下はシーンのキャプチャ。   ノイズの種類と色を変えて。 これは”Zero Centered Perlin Noise” […]

続きを読む

このサイトについて

3DCG Tipsサイト。
役に立ってればよいのですが。

RSS

follow us in feedly

言語切り替え

Archives

  • 2024 (4)
  • 2023 (2)
  • 2022 (9)
  • 2021 (14)
  • 2020 (46)
  • 2019 (17)
  • 2018 (33)
  • 2017 (29)
  • 2016 (36)
  • 2015 (64)
  • 2014 (54)
  • 2013 (60)
  • 2012 (55)

スポンサードリンク